慣れ

2004年6月7日 お仕事
今日はふと「慣れ」っていう言葉が浮かんだ場面が多かったので、それをテーマにしてみました。
基本的に私は「慣れ」ってある程度は必要だと思うのですが、
ほどほどにが一番いい状態であることは間違いないような気がするんですね。
仕事の上では特にそう。今やってる仕事に関してはなおさらといった感じなのですが・・・。

要はルーチンワークなんですよね。今の仕事。
新しいことを全く考える必要がなくなってきている。
それはそれで良いことなのだとは思いますが、どうもね。。。
この「慣れ」っていうのが向上心を削ぐような気がしてコワイんですよね。
以前は業務改善を結構考えていたのですが、(但し、無自覚で業務改善を多々行っているため報告書は苦手だったのですけどね。)
最近、どうでもいいやと思い始めてます。
なんか、ムダなんですよね。いろいろ提案したって。
運用関係の仕事ばっかししてますが、基本的には運用はあまり好きじゃないんですよね。
向いてる向いてないは私が決めることじゃないんで、何なんですが、個人的には向いてないと思ってます。
小心者なので、反発と実行するための折衝が好きじゃないんですよ、私。
基本的に運用って折衝能力がある人の方が向いてると思ってます。
なーのになんで運用関係の仕事ばっかし来るんだか。

あとは、最近思い始めてきたのは、ネットワークとかいろいろ勉強してますが、今後生かす機会は全くないんだろうなということ。意欲も薄れますよね。

それは「慣れ」から来るもののような気がするんですよ。
「慣れ」たから処理も困らなくなったし改善する必要もない。
部署の雰囲気に「慣れ」てしまっているため、未来が予測できるので、新しいことを提案したり、どうせそんな仕事回ってくるはずもないから勉強しようと思わなくなってきている・・・。

まあ こんな会社&部署はどうなろうといいのですが、
無気力な自分はどうにかしないとなーと思います。
モチベーションを保ち続ける・・・難しいことですね。
決して真剣に仕事してないわけではないのですが・・・なんとなく不満っていうのが現状。

モチベーションの維持・・・これからの私の課題だなと思った1日でした。
今日のテーマは直属の上司のひとことより。

昨日より新人さんのインストール作業の補助を行っていたのですが、
直属の上司が「今年の新人は手がかかるねぇ〜」と言ったのをきっかけに少しその話題に。
その中で出てきたひとことですね。
まあ インストール作業の方は最初に先輩にちょっとハメられて
怒られたことを除けば順調に進んだのですけど、その時の新人さんの
態度に我慢ならなかったらしい。
まあ そりゃ 「しゃんぐ〜先生」なーんて呼ばれてビックリしたのは事実ですが。
確かに直属の上司が怒るのも無理もないなあと思います。
さすがの私ですら、横にいた直属の上司のキレそうオーラを感じとってしまったくらいですから(苦笑)
1回目は丁寧に教えるという方針を取ったので、どうやら勘違いされたようでして・・・ね。困ったものです。
直属の上司からいただいた「そろそろ突き放した方がいいよ」という言葉の通り、接し方に少し注意しようかと思います。
というか、今年のうちの部署の新人さん達って受身の姿勢がいつになく目立つような気がする。
もうちょっと自分達や後輩の時は積極的だったような気はします。
(新人らしくないだの散々言われましたが。)
後輩が「なんで元気出すってことくらいできないのかな、一番簡単なのに〜」って言っていましたが、その通りかも。
でも 自由に振舞うことがちょっと難しい部署だとは思いますけどね。
まあ まだまだ4月ですし、1ヶ月もすれば変わるかと思います。
がんばれっ。新人さん達。先輩は影ながら応援してまする。

人生相談

2004年4月20日 お仕事
最近いろいろ忙しかったのでオサボリしてしまいました。
うーん 毎日続けるのはむずかしいなぁ〜といつもながらに思います。

今日は新人さんの自己申告面談があったのですが、
うちのシマの新人さん、どうやらセキュリティがやりたいって
答えたようでして、自己申告書の書き直しのためのアドバイスをすることに。
セキュリティ関係やりたいって人、珍しいよなあ。。。
うちのシマ担当の仕事って、ネットワークかセキュリティなんですが、
大半の人はネットワークを選ぶと思っていたのでビックリしました。

でも 1年目の目標がセキュアド試験合格とは・・・
電気通信技術者もつらいでしょうが、これもつらいよ。
私もよくよく考えりゃあ、資格じゃないけど
1年目からの目標がセキュリティの認証取得だったわけで、
伝統的に無茶苦茶な目標といえばそうかも。
そのくらいの方がいいのかな、とも思いますが。

一応 弟子が出来るらしいということまでは確定らしい。
ふむ、まあかわいがってあげましょう。

その後、帰り間際に直属の上司と人生相談(苦笑)
まあ 面談前にこういう機会を持ててよかったなと思います。
昔はそんなこと話せる間柄ではなかったのですが、
最近一緒に仕事してることもあって、話しやすくなったのが
きっかけでしょうかね。
ちょっとそういう話になったので、思い切っていろいろ話してみました。
部下になってまだ1年くらいですが、それなりに人間関係は
改善されてきたのかしらと思います。(苦笑)
まだ本音を全部話すような関係ではありませんけどね。

どうやら新人さんの面倒を見ることは決定したようなので、
頑張るとしますかね。退職までのステップ1として。
さて 本日は新人配属3日目。
まあ それなりに席にいる時間も長くなってきて、
自分の席に縫い付け状態の私は、それなりに気を遣ってあげないとならず結構大変。
別にそれほど仕事の支障には感じていませんが、まああんまり集中しないでいるのも結構難しいかも。
集中しないと出来ないような仕事してることも多いのでそこが悩みでもあるのですがね。

あと明らかにガッチガチですね、皆様。(苦笑)
自分もそうでしたが。
(明らかに上司の隣の席は嫌でした。それと初日から怒られてばっかりいたので、明らかに萎縮してましたしね。)
もう少し気を配ってあげないとダメでしょうね。
とりあえずうちのシマ全員で雑談が出来ることを目標に努力「だけ」はし続けようかと思います。

さて 仕事はというと・・・
あーいかわらずな状況。
最近そういえばバトんなくなりましたねぇ(苦笑)
面談があるから大目に見てやるよってことか。
カクゴはかなり必要らしいです。やれやれ。

そして、うれしそうに新人をだます上司を見てビックリ。
しかも対象を選びましょうよ。(^^;
なぜにバレた時に血祭りにあげられそうな人を選ぶかなぁ
おまけにありえない経歴まで付けてビックリ。
そのヒラメキに感心しました。
表情変えずにすらすら出てきたのが恐ろしいわい。
こうやって昔の先輩もだまされたのでしょうねぇ(苦笑)

毎年恒例の風景とやらが繰り返されている我が部署なのでした。

新入社員

2004年4月12日 お仕事
本日より我が部署にも新入社員が配属されました。
一応 3年目なので後輩が増えることになります。
まあ 初対面の人にはあんまししゃべんない性質なので
初日はほとんど話してません。
まあ 隣の席の新人さんとは話しましたが、他は全然。
徐々に頑張っていこうかと思ってます。

でも新人さんってフレッシュですね。
すっかり荒んだ自分と比べると大違い(苦笑)
不安も夢も希望もいっぱいでしょうからねぇ。
自分は配属されたばっかりの頃はあんまり楽しくなかったのですが、
今はその当時とは雰囲気も変わっていいんじゃないですか。
ま かわいがってあげようかと思います。
(実はあんまし関わらないかも)

仕事の後で、歯医者に行きました。
麻酔なしで、穴の開いた部分及び虫歯を削ってから詰め物をして完了。
長い歯医者通いもやっと終わりました。よかったよかった。

その後は、カラオケに行きたいと騒いでた同期のお伴でカラオケに。
ケガしてる割には、思いっきり暴れてました。(苦笑)性懲りもなく。
たまにゃあストレス解消もよいかと。

なんかリフレッシュって言葉がピッタリな一日になったかと思います。
今日は、朝礼で必ず見てくださいっていうビデオを見る。
多分給料カット継続だろうと思っていましたが、案の定。
夏のボーナスまで未定ですか。そろそろキーパーソンが辞めてく時期じゃないかと思いますが。
予算達成したら給料カットやめるらしいですけど、どうだかっていう状況。
やる気が一気にダウン(苦笑)
もともと前日0時過ぎまで会社にいたのでくたくただったこともあり疲れましたね。ビデオ見たら。

それから予備審査。やる気なくなりつつも粘り強く応対する。
それなりに抜けてるとこもあったけど、必死の作業は身を結んだらしい。
その後上司に些細なことで怒られてさらにやる気ダウン。
おまけに毎年恒例の面談の通達まで到着(苦笑)
多分今年の面談は、台風でしょうな。
まあ結果出せねえやつは文句言うなってことでしょうから、どうでもいいのですが。
さすがに、かなりの勢いで無価値呼ばわりされることが容易に想像出来るだけに、本音が出そうで怖いですわ。
どっちにしろ給料カットだし、査定はマイナスだし大幅に給料下がると思うと我慢も限界が。
本当は係長クラスが面談するはずなのですが、絶対上司なんだろな。
それを考えるとかなりね・・・

そして、新人さんのフレンドに就任することがほぼ決まりました。あちゃー 年内で辞めたいんだけどな。(というか、今のプロジェクト終了直後にでも辞めたい。)
直接指導することにならないで欲しいものですが・・・

でも 夏のボーナス出ないような状況で、
上司の人間性(?)だけで人を引き止めておくのにも限界でしょう。
この会社ももう終わりだなとつくづく思いました。
最近ずーっと帰りが遅いせいか、どんどん寝る時間が遅くなってきてます(苦笑)
おまけに思わずアーセナル×チェルシー見始めちゃってどうしようかと思いましたが。
しかし 番狂わせですね。この大会も。
まさかアーセナルが負けるとは思いませんでした。

今日、仕事の帰りがけに先輩達としゃべっていたのですが、
その時新人さんの話題に。
来週から新人さんが3人配属になるのですが、誰がボスになるのかっていう話題。
まあ 誰がなるのかはおおよそ予想が付くのですが・・・
いきなし先輩に、「頑張れよ!ボス!」って言われまして・・・
へっ?
「そんな訳ないじゃないですか〜」
「一人女性だからしゃんぐ〜さんじゃん」
「せいぜいフレンド止まりですって。」
オイオイ。入社3年目でボスってのはないでしょう。
フレンドもやったことないのにさ。
そんなにヒューマンスキルが高いと上司に思われてる訳でもないですしね。
それに女性だからって女性がボスをやることもないでしょう。
確かに、ボスかフレンドのどっちかは女性の方がいいとは
経験的に思いますけど。

別に誰がいいとかそういう訳ではないですが、明るい人の方がよいんじゃないでしょうか。
どちらかというと話しにくいオーラがたっぷりと出ている私よりね。

とりあえず各チーム1人ずつみたいな感じのようなので、
自分のチームに来た新人さんはかわいがってあげようかと思います。
(多分デフォルトで女性の方がうちのチームに来ることになるでしょうけど。うちのチームの上司(係長)が女性ですからね。)
まあ うちの系列イントラ担当だから、そのうちその辺の仕事が流れていくんでしょう。強く生きてください(苦笑)

まあ なんだかんだいって新人さんが来るのが何かと楽しみな
私なのでした。(苦笑)
昨年の新人さんに、「新人来るの楽しみですか?」って聞かれて
即答で「楽しみ。楽しみ」って軽〜く答えてたら、
「みんな嫌だって言うんですよ〜 楽しみですよね〜?」って返されたので笑ってしまった。
確かに面倒見るのは大変ですね。

とりあえず ボスにならないように祈るばかりです。
そろそろ中堅っちゃあそうなのでなんともいえませんが・・・
月日が経つのは早いものです。
さて、今日のテーマは「書く」ということ。
とまあ こんなテーマを思いついたのは、
日記を書こうかと思って、トップページに行った時に
左側にテーマごとに書いた日記の数が表示されているのを見て、
あ 知らない間にくだらないことたくさん書いてるなーとふと思ったため。
ワインバーグ本をチラッと読んで、5分間でその日の出来事をまとめるというやつを試してみる場としてDiaryNoteをお借りして
4年。知らず知らずのうちに結構書いてしまっているんだなと思います。
でも果たしてこの日記5分で書いてるかといえばそんなことはなく(苦笑)
しかも 毎日書いてなかったりして・・・(苦笑)
目的は全然果たされてない訳ですな・・・トホホ
まあ それでもなんだかんだ言ってくだらないことばっかり書いていますが、少しの時間でまとめて書くということに対する訓練の一つにはなっているような気がします。
あと 一番大きなことだと思いますが、いい気分転換にも(苦笑)

ただ、最近のブログブームで、DiaryNoteもブログ化してきましたが、その波に微妙についていけていないことが問題かも(苦笑)
基本的に、今趣味にお金をかけていませんからねぇ。
今後はレビューなんかにもちょっとずつチャレンジしていきたいなと思います。

さて、近況はといいますと・・・
お仕事の方は相変わらずですね。
実績だけが欲しい上司との板ばさみ。(苦笑)
しかも、給料の話まで出てきまして・・・そろそろ辞め時なのかなぁ。
実は、給料をポイント制にして、ポイント単価いくらで計算しようという流れになりそうなのです。
今の仕事もそうですし、もともと会社にお金を持ち込まない仕事を担当してましたからねぇ。
話を聞いていて、給料が下がるということはピンときました。
頑張ればもらえるとは言っていましたが、それは稼ぎどころの業務についている人(もしくは稼ぎどころの業務を遂行できる能力を持つ人)はの話です。
たいして期待もしてなかったのですが、やっぱこうなるか。
今の状況を考えるとだいたいの図式は、サーバ構築系・ネットワーク系・ソフト開発(外販ソフト作りの方ですね)の技能を持つ人はたくさんもらえる。
イントラ対応とかウイルス対応とかしてるとその分身入りが減ってくっていう素敵な図式になりますな。
もう技術的なこともやれないんでしょうからどうでもいいっちゃあどうでもいいのですがね。(もともと私はネットワーク系の見習いエンジニアです。もう過去形かもしれませんが・・)

さっさと転職先探した方がいいのかなぁ・・・と思う今日この頃です。
給料10%カットもいつ終わるか分からないし、夏のボーナスが出るかどうかも分からないし。
おまけに会社の体質も聞いてしまいましたので、このまま勤めていたいとは思わなくなりましたしね。

とりあえず6月までは辛抱。そこから先は考えましょう。
どうせ今年の査定はマイナスでしょうから給料下がるしね。
年内いっぱいで辞めようかなと画策中。
さーて 仕事仕事。
今日から社怪人3年目に突入します。
早いものですね。不平不満をこぼしながらも2年間勤めてしまいました。(苦笑)
3年目って中堅どころなのですかねぇ・・・あまりそういう実感もない私はやはり社会人失格かしらね。
3年目になっても相変わらずな状況ですけどねぇ。

今年は3人もうちの部署に新人が配属されるらしいです。
このところ大量に辞めてますからね、うちの部署。
で、上司と話していて、今の仕事に新人さん引っ張ったらって話になったのですが・・・
かわいそ過ぎてねぇ・・・と思いますが。
上司に、教えてもらってやるのと、1から全部一人でやるのとは違うよと言われて
まあ そうねぇということで引っ張り込み計画発動しようかと思います。
退職へのStep1ってことで。(さっさと後継者育てて・・・)
でも どんな新人さんなんでしょうね。技術的なことが好きな人はこの仕事はダメだとは思いますが・・・
昨年の新人さんは向いてた&上司およびボスに恵まれたらしくいきいきと活躍していますけど。
今年はどうなることやら。なんせ史上初の3人同時配属ですからね。
私の代の悲劇Part2にならないことを祈ります。
やってしまいました。またまた遅刻・・・
今月2回目だよ・・・トホホ。
会社キライなのかなぁ・・・なーんて思ったりして。
なんか最近ヤバイなぁ。テンションが落ちてる。
ま せめて会社に行くのが楽しくなるように改善したいなぁとは思いますが。
最近 いろんなとこで削られているしなぁ。

いつの間にドメイン移転が。
http://diarynote.jp/
になるのかな。

さーて 仕事しよっと
待ちに待った(?)予備審査の日。
朝からアップアップで死にそう・・・まあなんとかこなせたようで助かりました。
そしてその後作業をどうするかの打ち合わせをしたのですが・・・
もう・・・まったく 人間っていうのは。。。
あきれ返ったって言うのが正直な感想。
コミュニケーション取ろうよと思うのですがねぇ・・・
欲しいものは実績ととりあえず(自分達で決めたラインまでは)完璧にこなそうってのと、
納得しなきゃ動かない人と・・・板ばさみ(苦笑)
実績が欲しいから黙ってるっていうのもいいですが、
はっきり言って実際に動いてる立場からすると
「ちゃんと見てるの!?アンタ」
ってなっちゃうのわかってんのかしら・・・(−−;
指摘された事項が予測の範囲内ってなんだよ・・・何のために事前に文書の内部監査してんだよ。。。
おまけに、指摘された事項って文書の内部監査で出てこなきゃならんことばっかじゃないかい。
それで挙句の果てに「予測どおり」かい。都合いいな。

なーんて、心の中の私が叫んでおりました(苦笑)
監査に関しては、技術の問題もありますからね。仕方ない面もありますが。
ただ、認証が取りたいだけではダメであることは訴えてる(つもり)だったのですが・・・

人のことは言えないし、立場の違いってあると思いますが、
なんで、理由を説明しないで、自分の考えを通そうとするのか、
自分の考えを通す時に、周りに理解させようとしないのか・・・
よっぽど言ってやりたいと思いました。(^^;
言えないよなぁ・・・酒飲んでこんなとこでクダ巻いてる私も情けないといえばそうなのですけどね。

何にもしないで責任取るのと、実際に理不尽と闘いながら死ぬ思いで実作業するのと・・・どっちが楽なのでしょうかね。
きっと後者なんでしょうねぇ・・・はぁ・・・
私の苦悩は続く模様で(苦笑)

なんとなく、これからの暗い未来が予測できた一日でした。

遅刻

2004年3月18日 お仕事
今日は久々に遅刻してしまいました。(苦笑)
入社2年にして3回目か。ヤバイかも。
これといってモチベーションが下がるわけでもないのですが、
疲労には正直勝てないようでしてね。
やっぱし連日3時過ぎまで起きていたのがたたったか。
咳が止まらなくてあんまりぐっすり眠れてないっていうのもありますけどね。

先輩に、「(直属の上司が)上司に報告すると思う?」とお昼休みに質問されたのですが、正直どっちでもいいよって感じ。
あんまりかばってくれるタイプの人でもないので無理でしょうというのが本音ですが。
多分報告されると思うし、別に怒られてもいいしね。今更。
上司が私の出社時間が遅いことに不満がっているのは知ってましたし。(今日は特別ですが、いつもは10分前には出社しているので遅刻ではないのです。)
下っ端らしくしろと言われれば「ハイ すいません」としか
いいようもないし。
自分にやさしく、人に厳しくをモットーに生きていますのでね(苦笑)
まあ どうでもいいことですが。

おとといくらいから、疲れがピークです。
今日は早く帰って寝た方がいいかな。

人生波乱万丈

2004年2月18日 お仕事
今日のテーマは、先輩の言葉より採用させていただきました。
たぶん 今日の中で一番印象に残った言葉ですからね。

話があるということで、上司から食事に誘われたので行ったのですが、
まあ重い話、ちょっと重い話、超重い話の3つかなと切り出されて
いきなしビックリ。

まあ 会社事情が悪いことは分かっていたので、超重い話はなんとなく
予想できてたことでした。会社の内部事情はまったくもって知りませんでしたが、
それに対するうちの上司の動きはなーんとなく分かっていたのでまあ驚きはしませんでした。
選択肢としては、特に迷うこともなく。
転職しないなら上司についてくしかないでしょうし。
チャレンジならそれでもいいと思うし。
今の仕事が片付いてからゆっくり考えてもいいかなと思ってます。
方針を聞いて、それから決めたいので。
(私は今の会社に関しては、すでに見切りをつけてます。
主力銀行に関しても同様ですね。)

それよか ちょっと重たい話の方がショックでした。
なんで私の上につく人はみんな辞めてくんでしょうね(苦笑)
さすがに、それを聞いてからそのことで頭がいっぱいになってました。
少なくとも仕事上では(ま 仕事以外でもそうですが)いい関係を
築きかけてたと(私が勝手に)思っていましたので。
なんとなくは感じていたのですけどね・・・いろいろ難しいよな。
これで自分も少しはしっかりしないといけないなぁ。
限られた時間の中、仕事上で結構な関わりを持っているということも
あるので、少しでも多くのことを吸収できたらな、と思います。
今度は、「心残りだ」って言われないようにね(苦笑)

そして、話を聞いた後、ついつい川べりにたたずんでしまいました(苦笑)
そういえば、前も上の人が辞めるって聞いた日に同じ場所で同じ景色を見たっけな。
時間はちょっと違ったけど。
その後、気持ちの整理をつけるために酒を飲んだことまで一緒ですね。
・・・成長してないなぁ・・・自分。

仕事の進め方を教えてくれたのが、前に辞めてしまった先輩だとしたら、
今の上司は、仕事の奥深さと結果の出し方、効率のよい取り組み方を教えてくれた人でありますね。
まず間違いなく、私の社会人としての基礎を作ってくれたのはこのお二人でしょう。
あと妙に心配性なので煙たがられる面も多かったとは思いますが、
気配りというか目配りの重要さも教えてくれた人達でもあります。

だからこそ、寂しいんだよなぁ・・・
もうちょっとしっかりしたところを見届けて欲しかったっちゅうか・・・

最後に先輩が言った「人生波乱万丈だね、ホントに」という言葉が
すごく印象的でした。

出会いがあれば、別れもある、、、この言葉の意味をかみしめる日でした。
もう 2月ですねぇ。。早いものです。
DiaryNoteもいよいよ新しいバージョンでスタートのようですね。
最近は、手の怪我がきちんと治るまで、家ではパソコンいじるのを控えているので、日記の更新がなかなかできずに申し訳ありません。
だいぶ治ってきたので、そろそろ解禁しようとも思っています。
今日か明日あたりには、家でもパソコンいじり始めると思います。

最近 財政難でなかなかにひもじい生活してます。(苦笑)
真剣に節約料理とか調べてしまいます(笑)
ついつい 所帯じみたなぁ〜なんてちょっと思ったりして。

さて月も変わったので今月の目標を立てなければならないのですが、何にしようか悩んでるんですよね。(苦笑)
かねてからの目標「上司に逆らう・・・ではなくて意見を言う」の強化月間にしようかしら。
言いたいことは山ほどあるのですが、なかなか言えないのですよね。
一回「スカッ」と思ってること全部言ってやりたいなと思う今日この頃なのでした。
全部言っちゃったら、退職したいんですけど〜って出ちゃうでしょうな。私の本音は(苦笑)
ま 「自分の意見を主張する」ってところに今月の目標はとどめておきましょうか。
さて 仕事の続きをせねば。
今日は、仕事の進捗の打ち合わせをしたのですが、
一瞬、バトル(!?)ってな状態になってしまいビックリしました。
ふむ・・・(^^; これまで、はっきり上司に理解させてこなかった私がいけないのですが、そのやり取りを聞いていて失敗事例で出てくる上司みたい・・・と思ってしまいました。(苦笑)

原因は明確で、当初の予定より進捗が遅れていて、
完了予定が大幅に遅れているからに他なりません。
私は、どうも周り(特に上司)を巻き込んで仕事をするのが、苦手でして・・・
仕事内容的に、上司を巻き込まないとどうしても成功しない仕事なのに、そういうことがうまく説明できなかったのが一番いけないのですが・・・

で、今回トップダウンで改めてスタートを切ったのですが、
今回より加わったもう一人の上司が、関係のセミナーに行って
プロジェクトの進め方について思ったことをご意見してくださったのですが、そこでバトル(?!)勃発になってしまいまして。

昨年の目標は、「上司にさからう・・・じゃなくて意見する」だったのですが、未だ達成できずに、
上司の前じゃあ思ったことを言えないのですよね(苦笑)
今回から加わった頂いた上司の方に感謝って感じなのですけど。
おかげでなんか気苦労をさせてしまったようで、申し訳なく思います。

はぁ・・・ヘコむなぁ。
あと上司は気軽に「なんでそこまで出来ないの?」なんて言うのですが。。。
ただやればいいってもんでもないでしょうと思います。
ただ、終わらせたいではこのプロジェクトはダメになるんじゃないかと。
それを伝えなきゃならなかったはずなのに、出来なかった私は担当者失格ですな。

ま 明日は明日の風が吹く。
心を入れ替えて、取り組むとしますか。

1 2 3 4 5 6

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索