今日のテーマは、後輩と話していて感じたことから取ってみました。
ふと、「仕事ってするものですか?こなすものですか?やるものですか?」と質問されたので、どんな風に映るのかなぁと思って逆に「どんな風に見える?」と聞いてみたところ、まあ自分の答えと同じだったので、あーやっぱりねーという感想。
基本的に、この質問の答えってその人の仕事に対する姿勢と意欲が出るのではないかと思います。仕事に対して常に全力で取り組んでいる人は「仕事はやるものだ」って答えると思いますし、そうじゃない人は、「仕事はするものだ」ということだと思います。ただ、「仕事はこなすものだ」と答えた人って複雑なのではないでしょうか?熱意が少し足りないが、あるものはすべてさばく・・・そういう消極的な感じを持っている答えだと思います。それは、「慣れ」が生むものなのか、仕事に対する意欲の低下・現状への不満から来るものなのかは分かりませんけどね。

で、自分の中では即答できるくらい簡単に答えが決まっていたのですが、ふとこれでいいのかなぁと思ってしまったのも事実。
以前、上司から「何のために働くのか」と聞かれて、「生活していくため」と答えて、「だからダメなんだ!!」と言われた時のことも思い出しました。今も自分の答えは変わらないのかなと思いますが、当時と変わったのは無理に意識を変える必要がないと思っているという点くらいかと思います。全然進歩してないなぁ・・・自分。一流にはなれないと思いますが、それでいいと思っていますし。もともと向いてないので、コンピュータとはあまり関係ない職業に就こうかとも思っていましたしね。ただ、自分で納得いくまで取り組みたいとは今も思っていますが。そういう欲というか向上心の欠如がよくないのかなぁ〜 難しいものですね。

仕事に対する姿勢も人それぞれ。仕事の目的も人それぞれ。
それはそれでいいのではないでしょうか・・・。
どうあったら成功したとか満足とかは結局自分が決めるものですから・・・と最近は感じています。
ただ、目標というか目的を持って努力し続けるということ自体は素晴らしいことだと思ってはいます。自分も何かそういうものを見つけられたらいいなーと思います。
このところと言うか、お盆休み直前からお盆休み明けでイッキに仕事が増えたように思います。この部署は仕事の波が激しく、ヒマな時は極端にヒマで、仕事が多い時はこなし切れなくてどうしようもないくらいというのがいつものパターンなのです。まあ、もうなんだかんだいって4年目なので、大分慣れてきたように思うのですが、いつもどうにかならないのかなぁとも思っています。
で、自分にも現在仕事がたくさん来ているのですが、なんとも先に進みにくいような仕事ばっかし。。。ハァ。。。
もうひとつ困るのは、相談に乗ってくれる人がなかなかいないこと・・・。私が相談するのがヘタクソということもあるのですが、なんかうちのチームまとまりがないんですよね。。。個々で仕事を持ってしまっていて、お互い無関心というのもあるのですが、なかなか難しいなぁ・・・。もうちょっと人から協力を得るのが上手な人間だったら良かったんですが、まだまだ工夫が必要のようですね。(苦笑)
ま、終わりのはっきり見えない仕事をし続けるってツライですよね・・・。たぶん、仕事の受け方がまずいからこういうことになるんだと思いますが、なかなか直りませんな。気をつけないとなぁ。

別に忙しいとは感じませんが、仕事だけはたまっていく気がします。あ、それを「忙しい」というんですね。いつか手抜きが出そうでコワイ気がします。気を引き締めていかないといけませんね。

あーあ。もう少しヒマな期間を過ごしたかったなぁーと思う今日この頃。給料のためにももう少し働こうかと思います。

夏休みボケ

2005年8月16日 お仕事
夏休み(というよりお盆休みかな)も終わって今日から仕事なのですが、どうも夏休みボケらしく、集中力もイマイチ。
さすがに、昼間よく行くカレー屋さんのランチが「Holiday Lunch」になっていて、ちょっとショック。(ToT)
そうよね、お盆も終わってないのに仕事なんて会社、なかなかないよね。
そういえば、このカレー屋さん、昨日の「とくダネ!」で取材されていましたね。ちょっとビックリ。ここの経営者の人ってインド人社会では大変有名らしく、新聞なんか見てるとよく出てきますね。なんでも、この辺一帯にインド人の居住者が多いのは、その経営者の人の尽力だとか。外国で居住するために支援してくれる人がいるっていうのは素晴らしいなぁと思います。以前から、この辺インド人をよく見かけるなぁと感じていたのですが、そういう理由だったのですね。納得。
結局カレーは食べられず、地震の影響でサーバルーム内を点検していて遅くなったこともあって時間がないので、「なか卯」で寂しく昼食(苦笑)

地震、結構揺れましたね。震度4だったそうですが、結構揺れましたね。一瞬、棚から物が落ちてくるかと思いました。
最近、地震が多いですね。何か大きな地震が起きる前触れなのかしら。。。新幹線もストップということで、Uターン直撃の形になって大変ですね。ま、でも脱線などの事故がなくてなによりです。ただ、巻き込まれた人は悲惨ですよね。。。お疲れ様です。

とりあえず、休みの間に生活のリズムが狂ったせいか、どうも体調が思わしくないので、早々に帰宅することに。
どうも休み明けって体調が思わしくないんですよね。よっぽど会社が嫌なのかなぁ〜(苦笑)

ま、そーんなのんびりしたことが言ってられるくらい平和な休み明けでした。
地震で大変だった人々はお疲れ様でした。

火傷

2005年8月12日 お仕事
今朝ブラウスにアイロンをかけていたのですが、半分寝ぼけていたせいもあってかアイロンの端を触ってしまい火傷をしてしまいました。あとあとよく考えると朝から悲鳴が響き渡る部屋ってやだよなーと思うんですけどね。(苦笑) さすがにイッキに目が覚めたので思わず・・・って感じだったんですけどね。
で、そこで時計を見たら遅刻レッドゾーンギリギリではないですか・・・。(--; 上司に電話して手当てしてから会社に行こうかとも思ったのですが、こんなことくらいで勤怠に遅刻がつくのもイヤだったので、少々ヒリヒリしましたが、そのまま手当てなしで会社に出発。(苦笑) 会社では、「根性焼きしたの?」だのさんざんの言われようでしたけどね。

明日は用事があるので、今日中に実家に移動しないといけないため定時でサッサと上がるため、火傷の痛みをこらえながらまじめに仕事。珍しく朝からまじめに働きましたなぁ・・・。

うーん、なんか跡が残っちゃいそうだなぁ
アイロン形してないだけまだマシなのかな。
治るまでしばらく長袖生活ですね。

夏バテ(?)

2005年8月6日 お仕事
今日は、土曜日だから疲れがたまっているのかなんだかよく分かりませんが、なんか朝から非常に体調が悪いです。
体が重くてどうも力が入らないので、夏バテかなぁ・・・。
顔色も良くないらしく、後輩2人に「先輩、顔色悪いですよ」って言われちゃいました(苦笑)
ま、土曜日だし上司もお休みなので、助かりましたが。(おまけに仕事もやや余裕ある状況だしね。)本格的に夏バテなのかなぁ。最近はあまりバテなかったんですけどねぇ・・・。少し気を付けないとこのまま本格的に夏バテに移行したらまずいなぁ・・・。

朝、出社したら昨日の出来事をみんな知っててちょっとビックリ。同期に聞いたら、朝めちゃくちゃヘコんでたから事情を聞いてみてそれで知ったとのこと。やっぱしね。。。(--;
そらヘコむよな、まあ自分も間違って同じ失敗したことあるけど、そんな引き継いですぐの頃じゃなかったしな・・・。
で、失敗したばっかりなので、今日は補助役で私がオペレーションを見てあげることに。とりあえず、危なっかしいので口出し過ぎない程度に口出してたら、先輩に「先生みたい」と言われてしまった(苦笑)初めて気づきましたが、人のオペレーション見てると退屈ですね。ミスがないようにとの見張り番ですが、結構ツライですな。
自分がやってた時とは手順が大分違っていたので、根本的な手順については注意せず、オペレーションの際におかしい点のみを指摘。あんましオペレーションに慣れてないなーという印象ですね。これまであまりオペレーションしたことないので、仕方ないのかな。そんなこんなでやってたら、同期に「なんか楽しそうにやってるよね〜」とツッコみ入れられました(苦笑)基本的につまんない仕事ほど、いかに楽しんでやれるかやれないかじゃないのかなぁ〜と私は思うのですが。ま、その辺は人それぞれなのかな。ついでに、効率よくやるポイントを教えておいてあげました。ま、「私なりの」ということにはなるのですけどね。
あとひとつ感じたことは、作業手順「だけ」は引き継がれているようですが、基本的にどういうことをしているのかとかなんの目的で行っているのかなど仕事の基本的な流れや本質についての引継ぎがきちんとされているんだろうかということ。引継ぎって難しいので、なんとも言い難いのですが「どう処理すればよいか」ということのみクローズアップされ過ぎているような気がします。作業という意味ではそれでいいのかもしれませんが、ミス防止につながるかと言えばNoでしょうね。

具合が悪いので、今日は早めに帰宅。
たまにはゆっくり休むことにしましょう。

平凡な一日

2005年8月5日 お仕事
平日休みの次の日ってかなりダルイですね。
これがまた、大して仕事もないのに会社にいなきゃならないのがサイアクです。忙しかったらまだいいんですけどね。
昨日暑い中ずいぶん歩き回ったせいなのか、体調があまりよくないみたいで、朝いきなり貧血で動けなくなりました。このところ貧血起こしてなかったので、油断していたのがいけなかったのかな。朝礼でフラフラでした。(苦笑)
ま、出社してすぐに仕事に取り掛からなくても、定時までに仕事が終わる状況なので助かったかな。
もう少し仕事があっても大丈夫かな〜とは思いますが、でもこのくらいの仕事量がちょうどいいのかな。
やりたいこともやれるし、帰ろうと思えば早く帰れるし。ゆとりがあると言えばその通りなんでしょうから。たまにはこういう生活もいいのかなと思います。

で、仕事終了後に、先輩&後輩とラーメンを食べてから帰りました。またもや先輩におごってもらってしまった。ホントご馳走様です。ご飯分は働きます(苦笑)
最近、いろんな人からおごってもらってばかりだなぁ・・・
もう少し、働けということなのかな(苦笑)
とりあえず、あんまし体調も良くないので、コンビニに寄ってくという後輩ちゃんを置き去りにして、さっさと帰宅。なんか、貧血だかなんだか頭痛&クラクラして立ってるのがつらかったんで、ほーんとゴメンね、後輩ちゃんって感じ。

その後、少しは体調もマシになってきたので、お風呂に入ろうかな〜と考えていると、会社から電話が・・・おおっと・・・なんじゃらと思ったら、後輩からミスオペしてしまったのでどうしたらいいですかという電話が。。。ありゃりゃ。事情を聞くと、まあリカバリはすぐできたようなので、リモートで動作確認してあげてもよかったのですが、今後のためにということと、後輩の気持ちを考えた結果、会社にダッシュで戻ることに。まあ、実害は発生してなかったので、先輩と相談してそのままリカバリして終了ということで収拾を図ることにしました。
なれないことをしていたので、一人でやらせちゃったのが間違いでしたね。みんな帰っちゃったとも思いませんでしたからねぇ・・・まあ 仕方ないですな。ゴメンね。

しかし連日暑いと疲れますね。早く寝よっと

改善の難しさ

2005年8月2日 お仕事
今日のテーマは、仕事終了後に先輩と雑談していた時に感じたことから取ってみました。
このところ大きな案件もなく、基本的にはそれほど忙しくなく過ごしてはいますが、久しぶりに仕事でムカつくことがありました。

他から受けている仕事で、納期延長をお願いしなければならなくなってしまった案件があるのですが、これがまた完了のメドがたたないという最悪な状況に。原因が既存のシステムでは対応できないということなのですが、そのシステムの担当責任者がこれがまた対応する気まったくナシって感じで。
まあ、そこの案件の人には謝って納期延長をかけ続ければそれでいいのでしょうが、いつかクレームになるんじゃないかなぁと思います。もうひとつ言いたいのは、自分は困らないからそれでいいと思っていないのかということ。以前、それでみんなに多大な迷惑かけたんじゃないのかい!!
とまあ、半分呆れてその担当責任者から今後の対応に関する上司の指示を聞いていたのですが、なんか話の流れを聞いてると怪しい雲行きが。。。(--;
とりあえず、その場は上司の意図がイマイチ読めなかったので、先輩に任せて私は一言もしゃべらなかったのですが、どうもいや〜な感じがしてなりませんでした。ま、一応あまり口を出さず作業割り当てと明日までの予定を先輩主導で決めてもらってその場は終了。

帰りがけに先輩と2人だけだったので、この件に関して、とりあえずいや〜な予感がすることと打ち合わせでの私の発言の意図を説明し、そのついでに雑談。そこで話題になったのが、ヒューマンエラーが多いということとなかなか改善されないということ。もうひとつ話題になったのは、技術レベルの底上げ。どうしようかねぇ。。。といった問題ばっかしでした。(苦笑)
珍しく先輩がグチっていたのですが、それを聞いていてなんとなく暖簾に腕押しということわざってよくできてるなーなーんて思ってしまいました。
あと、昨年私がボスを務めていた二年目君のことが話題になった時、さすがにちょっと凹みました。私が、その辺直さないと苦労するだろうなーと感じていた部分すべてに関して先輩から苦言が・・・やっぱしね。f(--;)
先輩も「ちょっとどうしていいか分からない」と言ってました・・・。こらマズイわ。

先輩もすごーくリーダーらしくなってきていい感じ〜とは思いましたが、たぶんコレじゃあ精神的に持たないだろうなぁと実感してしまいました。も少し何とかするようにしないとなぁ〜。

「将来のビジョンと目先のことが絡んで複雑。でも、目先のことで手一杯」という先輩の言葉が重〜く感じた一日でした。

棒茄

2005年8月1日 お仕事
今日は棒茄(一時金ですが)の支給日でした。
いつもは上司が個別に呼び出して明細を手渡していたのですが、今年は上司が事務的に配っていました。まあ、はっきりいって苦痛な時間なので事務的に配っていただく方がよっぽどうれしいのですけどね(苦笑)
ちなみに、新しく買ったDynabookちゃんより支給額の方が下回ってました。。。ショック。しまったあ 2回払いにしときゃよかった。(苦笑)
まあ そんなもんですよね・・・一時金なんて。

仕事もとりあえず一段落してのーんびりしているので、花火に行きたがっていた後輩を花火大会に連れて行ってあげることにしました。そういやすぐ近くで花火大会やってても一回も行ったことなかったなー。意外ときれいでしたね。裏側だったと思いますが、打ち上げ場所の正面で見れたしね。何年ぶりかで花火大会を楽しみました。しかし、ハタチって若いなぁ・・・とつくづく感じてしまいました。あと普段あまり見せない気がしますが、後輩の子供っぽさをちょっと見たような気がします。まあ、ハタチといったら自分は学生で遊び呆けてましたからね。そんな年に社会人やってるなんてえらいと思いますよ。ま、いろいろつらいこともあるでしょうけど、がんばってーなと心から思います。

なーんとなくのーんびりとした月曜日でした。

今日も飲み

2005年7月30日 お仕事
昨日飲んだ時思ったより酔いが回ったので、今日はお酒はやめとこうと思っていたら、先輩と後輩にご飯を食べに行こうと誘われたので行くことに。うん?ボスとフレンドで悩み相談じゃないのかいとか思いましたが、まあ断る理由もないしね。ディナーが目的でしたが、居酒屋しか空いてないので居酒屋になってしまいました。(苦笑)
風邪気味らしく、関節痛が始まってきてたんですが、明日休みだし、まいっか。居酒屋に行って飲まないのもなんかヘンだしね。

珍しい顔ぶれで飲みに行ったなあとは思いましたが、どうも後輩さんはよっぽど上司とのマンツーマン指導に嫌気が差しているようですね。自分もそうでしたが、いやだっちゃあそうなんだよね。係長曰く、「期待してるからってわけじゃないでしょ」ってあっさりしてましたが。まあよく分かっていらっしゃる。
なんとなく分かっていて、(上司の気に入る)仕事のやり方を教えられる人がいないから自分で直接教えてるだけっていう事情なんだと思うんですよね。ま、自分で指導した方が、失敗してもあきらめつくでしょうからいいでしょうが。

で、はっきりいって仕事のグチ大会(ま、もっともそのために先輩が誘ったんでしょうが。)になったのですが、不満ってあっという間にたまるものなんですね。先輩は上司との折衝をやっているから不満に思うのは当然かとは思いますが、新人さんがあんなに不満を口にするとは思いませんでしたね。(苦笑) 私は、あんまし集中的に上司から何か教わったこともないのでなんですが、まあビジョンを示して教えてくれないことは確かなのかなとは思います。なんか、このままやってたらどうなるのか想像できないから不安になるんでしょう。なんとなく分かる気もします。

基本的に、新人さんって希望したことを1度はやらせてくれるからいいと思うけどなぁ。自分は、やりたいことは結局やらせてもらえなかったからね。(苦笑)だいぶ仕事を選べる立場になってきた感じはしますが、未だにやりたいことをやってることってほとんどない気もします。無理矢理やらされて、まああんまし好きじゃないけど、結局それを売りにしてやってかなきゃならないみたいな感じになってきているし、自分。

新人さんと話してると自分の新人時代を思い出して嫌なんですよね。。。楽しいこともあったけど、基本的にツライことが多かったのであまり思い出したくないんですけどね。辞めなかったのは周りの人々のおかげだったんだなーって今になって思います。自分も新人さんにとってそんな存在になってあげれたらいいなーと思います。

しかし、嫌なことを思い出すとついお酒の量が増えますね。
体調悪いというのに飲み過ぎてしまいました。(^^;
ま、たまにはストレス発散ということなのかな。
今日は仕事帰りに友人と飲みに行きました。
いつもの通り遅刻して30分くらい駅で待たせてしまいましたが。(苦笑)
ま、なんとなく仕事の区切りがついたので、飲みに行きたかったんですよね。同じ部署の人を誘うのも何なので、とりあえず友人を誘ってみたら、ちょうど友人も飲みに行きたかったらしく、「酒電波受信?」とか言われちゃいましたが。

最近、お酒が弱くなってきたなぁ・・・と感じることが多くなってきました。トシなのかしら。
今日も、たいした飲んではいないのですが、やけに酔いが回るのが早いような・・・体調悪いのかなぁ。
このところ結構ムリして働いてたから、そのダメージなのかしら。
体調悪いのをだましだまし働けるようになってからというものあんまし体調悪くても気にしなくなってきました。基本的に効率は落ちますが・・・ね。しかし、困ったことにその影響で微妙な体調の変化に鈍感になってきているような気がします。(--;
イカンなぁ〜こんなことじゃといつも思ってるんですが、直らないんですよね。なーんか体調悪いかも〜とか思いつつも遊びに行ったり、深夜時間ギリギリまで残業したり。気をつけないとなぁ〜。

気分転換として、酒は欠かせない私にとって、体調管理とは課題ですね・・・。長く飲み続ける(?) ためにも身体は大切にしないとなーと思う今日この頃です。
今日のタイトルは、私の永遠(?)のテーマからとってみました。
報告書作成の仕事があったのですが、どうもやる気が起きず延び延びに・・・。
うーむ、やる気が起きない仕事の進め方ってどうしたらいいんでしょうねぇ。以前は、持っている仕事は必ず毎日手をつけるって方式でやっていたのですが、結局やる気のない仕事って進まないんですよね。手をつければ必ず成果が出せるという人は別なんでしょうけどね・・・。
で、最近そんな私の仕事の仕方にも変化が起こってきました。
やる気が起きない仕事は期限が迫るまで手をつけないでおいて、期限間際に一気に片付けるようになってきました。
以前は比較的ヒマだったのですが、最近、火消し役を請け負うことが多いことと、徐々に回ってくる仕事の量と難易度が増えつつあることも1つの要因なんですけどね。他にやらなきゃいけないこともあるからどうでもいいものが後回しになっていく・・・って感じで。この辺をうまくやれる人って、やっぱすごいなーと思ってみたり。

と、まあボヤキながら報告書の作成でもしましょう・・・。

健康診断

2005年7月27日 お仕事
今日は会社の健康診断でした。めちゃくちゃ暑い中、一番暑そうな時間に本社まで外出。サイアクな。。。
ちなみに、今年も甲状腺が腫れてるんじゃないのとかって疑われました。おまけに体重も減ってたので、かなり念入りな疑いよう。(--; 食べても食べても太らないってのはないってばあ!!

あまりにも疑われるので、「甲状腺ですか?昨年検査したらなんでもないって言われましたけど」って言ってみたところ、「早く言ってよ」って言われました。そんなこと言われても、どこが悪いと疑ってるのかなんとなくしか分からないから言い出しにくいっての。(首の辺りを触りだした時点でなんとなく分かってましたけどね。)

一応、気を付けた方が良いとは医者には言われているので定期的には検査しているのですが、今年も検査してこようかなぁ・・・。あそこまで疑われるとね・・・ちょいと気になります。

しかし、健康診断の問診って感じが悪い人が多いような気がします。一応サービス業なんだからさ・・・と毎年思います。

その後は、健康診断に一緒に行った先輩と会場で会った同期と一緒にランチ。先輩におごってもらっちゃいました。ゴメンナサイ。いつもいつも。ゴチになりやす。
ちなみに先輩の感想は、「彼女、おもしろいね。なんか淡々と仕事をこなしそうなタイプ」とのことでした。ほう。
しかも、「あなた達2人おもしろい。なんか似てるね2人とも。」ってことでした。うーん・・・そうかね。

さーて健診も終わったし、思う存分飲み食いしなければ(笑)

台風

2005年7月26日 お仕事
今年になって初めての本格的な台風上陸ですね。
先週末の震度5強の地震といい、最近災害が多いですね。
台風に関してはこれからがシーズンですが。
でも、風が強くて蒸し暑いのはいかにも台風っぽいですけど、
雨の降り方があまり台風らしくないですね。目玉なのかな。

今日の仕事は上司がお休みなこともあって平穏無事って感じ。
特に急ぎのイベントもないし、新人さんとしゃべったりなんだりしてのんびりさせてもらいました。
ここんとこ、ずーっと急ピッチで仕事をしていたので、しばらく息抜きしたいなぁーと思っていたのでちょうどよいかも。
ま、うちのリーダーさんの方針的にもしばらくのんびりしてていいようですので、ご好意に甘えさせていただきましょう。
なんかこの後控えているのはいやーな案件ばっかのような気もしますのでね。
ただ、ヒマだと困るのは終礼の時の作業報告が・・・ね。
言うことなくなっちゃうしねぇ(苦笑)
報告できないような作業ばっかし熱心にやってるのがいけないっちゃあいけないのですが。。。どうもね。
このいやーな時間だけはなんとかならないもんかなと思います。

今日は、15時で終わりの会社などもあるくらいの状況みたいですね。まあ、電車は間引き運転や運転見合わせの可能性がありますしね。うちの会社も早めに撤収。20時で全員帰りました。
早く帰ったの久しぶりだったので、結構うれしかったです。
なーんとなくのんびりできた一日でした。

スペースシャトル無事打ち上げ終了したみたいですね。
ライブ中継の映像見逃しました・・・(^^;
見たときには、空の遠くに光が見える状態でした・・・ショック。

平和が一番

2005年7月25日 お仕事
今日のタイトルはふと思ったことより取ってみました。

このところというか、最近ずっとトラブル対応ばっかりしています。まあ、運用が主な仕事になるので、仕方のないことと言えばそうですが・・・。
はっきりいって自分の力でトラブル解決に至ることはほとんどないのですけどね(苦笑)
別に完璧主義者という訳ではないのですが、人間心理的には自分の力で何とかできなかった場合には精神的疲労が重くのしかかってきます。ま、無力というかなんというか。やるだけやったのでしゃあないとは思うのですが、気持ちの切り替えがヘタらしくなかなかタフにって訳にはいかないですね。
もう少し精神的にタフになれれば無敵(?)なんでしょうけど。
まだまだ、修行が必要ですね。
なるべくこういう体験しないでいられることが一番いいような気もしますが・・・ね。やっぱり平和が一番。

そういえば、今日は給料日でした。若干ですが、カットされた分の給料も戻っていました。
カットが当たり前になってしまっているので、臨時収入みたいでちょっとうれしいです。(^^)
棒茄も一時金ですが、支給されるようですし、まあいっか。
査定に関しては、別にそれ程良いとも思わないので、大して期待はしていませんが、昨年並みにはもらえるといいなーと思っています。Dynabookちゃんの支払いもあるしね(苦笑)

給料カットになってから、仕事に対する姿勢がかなり変わったとは思いますが、最近、ますます仕事に対する姿勢が変わってきました。
ただのイチ作業員からの立場の変化が大きいのかもしれませんが、自分で直接なんとかしようと思わなくなってきました。
ま、なるようになるかな・・・と。あと人にやらせりゃいいやっていう考えが先にくるようになってきました。
今までは、自分で動かないと気がすまない性質だったのですけどね。
時間の流れとともに変わっていくものだなぁ。。。と今日ふと思いました。

あーあ どんどんツマンナイ立場になっていくなぁ・・。
向いてないのかなーとたまに思います。

平和ってすばらしいと切実に願った一日でした。

疲労

2005年7月20日 お仕事
このところずーっと夜遅くまで働いているので、疲れがたまっています。
しかも、自分達の知識不足というか経験不足からトラブルシューティングに時間がかかってしまうことによるものばっかり。
こういうのって解決した後で、ガックリくるんですよね・・・。
「こんな馬鹿馬鹿しいことで何時間も・・・」という具合に。
今後はなくなるんでしょうけど、毎度毎度こんなことを繰り返しているとたまりません。

あと、うんざりするのは、なんでもかんでも自分のところに回ってきてしまううちの部署の現状。はーあ・・・。
さすがになんかどうにもならんようなことばっかり持ってきてもらっても気が滅入るんですが。。。

今回の徹夜作業で、うちの会社の問題点が全て見えたような気もします。あんまり先が明るくなさそうなこともね。。。

やれやれ。早く休みになってゆっくり眠りたいなぁ。。。

徹夜作業中

2005年7月17日 お仕事
昨晩より、徹夜で仕事をしています。
今のところは待機時間なので、まあただいるだけなんですけどね。(笑)

今回はなんかトラブルに巻き込まれて、結局割り当てられていた作業は全部他の人がすることに・・・。
うーん 若干役立たず要員かしらと思ってみたりして(苦笑)
先輩に、「一人でトラブルに遭遇して、一人でこっそり解決してる」なーんて言われちゃいましたが・・・(^^;
ま とりあえずは一息ついたというところでよかったよかった。
肉体労働はしてないので、眠たいくらいで疲れはあんましないのですが、精神的なプレッシャーがキツかった。(--;
上司の前で原因不明の障害対応をし続けるのと肉体労働するのとどっちがいいかと言われるとなんですが。

なんか今週1週間で徹夜作業3回・・・就職して以来の新記録ですね。
学生時代は、1週間睡眠時間1時間でもなんとか耐えられましたが、この年齢ともなると・・・ツライですね。

今日はうまい酒が飲めそうですね。
ぜーったい飲んでやるぅ〜

深夜作業

2005年7月12日 お仕事
今日は深夜作業です。
ま とりあえず準備も終わって、後は時間が来るのを
待つだけなのですがね。

深夜作業は特になんとも思わないんですが、その後生活のリズムが
元に戻るまで時間がかかるからイヤなんですよね。(苦笑)
全休できる訳じゃないし。おまけに今週末も徹夜作業なので、
体調崩しそうだなぁ・・・と若干思ってみたりします。
やれやれ・・・。

基本的には、楽しく作業したいなぁと思っていますが、
夜中になってくると注意力散漫になるんですよね・・・はは。

ま がんばりましょ・・・

無事継続

2005年7月4日 お仕事
今日は、会社で取得したセキュリティ認証の定期サーベイでした。
とりあえず、不適合の指摘はなく今後1年は頑張ってくださいということで、めでたしめでたし。
さすがに若干気疲れしたらしく、終わったらグッタリ。
駆け引きが苦手なのを思い知ったくらいですかね・・。
普段からそんなにメジャーな指摘を受けるような運用している訳でもないので、ま 気軽にっていうのがよかったのかな。

継続は力なり・・・その言葉を信じて頑張りましょう。
今週は障害対応当番なのでポケベルと社用携帯を持っているのですが、朝の4時から1時間ごとにピーピー鳴ったもんで、すっかり睡眠不足。。。やっとうとうとして眠りかかったと思ったらまた叩き起こされてという感じ。
おまけに、前夜アルコールを飲んでいたのと土曜日なので若干疲れもたまっていたのとが重なって眠たくてたまらないです・・・。

こんな日に限って、英語のマニュアルと格闘するなんて予定が入っているし・・・た・・・たまらんです(苦笑)
インターネットで調べ物をしている間に意識が飛んでました・・・(--; でも、それ以降若干疲れも回復したかも。

最近、寝不足だとガックリ来ることに気が付きました。
体力が落ちているのかな・・・
少しは運動しないとまずいかな(苦笑)

さて、今日はとっとと帰ることにしましょう。

今日から7月

2005年7月1日 お仕事
今日から7月ですね・・・1年も折り返し地点か・・・早いものです。
7/1付けで新しい人が入社してきました。
結構テンションの高い方でびっくし(苦笑)
最近明るい人というかテンションの高い人を採用する傾向にあるみたいですね。
ま、とりあえず久々にお酒が飲める人が来たので個人的にはちょっとうれしいかも(苦笑)
うちの部署ってみんな飲まないから、飲み会も気まずいのよね。
酒飲みの先輩も退職しちゃったし、これからどーしよーとか密かに思ってたんですよね。よかったよかった。

もう少し楽しい雰囲気になってくれるといいなあ〜と切実に思います。

今日は、会社の先輩と焼肉を食べに行きました。
うーん 久々のお肉はサイコーでした。
ちっと時刻的に遅くなってしまいましたけどね(苦笑)

忙しかったけど、充実(?)した新しい月のはじまりだったと思います。

1 2 3 4 5 6

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索