こっそり

2004年8月5日 お仕事
最近、仕事の時間をちょこちょこ利用して、気分転換代わりに、ウイルス対策ソフトウェアの管理サーバで遊んでます。
内容的にはくだらないんですが、障害対応以外で技術的なことをする機会もほとんどないのでこれがまた楽しい〜♪
Windows2000Serverなんてめったに触らんので、久々に
本格的にこそこそいろいろやってみてます。
個人的には、もうちょっとレポート機能を使えるようにしたいなぁ・・・と思っていろいろやってます。
どうも本質的に、技術屋さん気質に出来てるようなんですよね。
だから、セキュリティ認証とかって嫌いなのかもしれません。
個人的には、バランスよく・・・っていうのを目指していますけどね。

明日は新人さんの研修の打ち合わせか・・・
まあ 私なんぞ出る必要もなさそうなんですが、なぜか毎月同席しております。
直接業務を教えたりはしていないので、なおさらなんですよね。
ホントにフレンドって感じで、無責任にいろいろアドバイスしたり、困ってそうだったらつついてみたり、ヒマそうだったらちょっとからかってみたりするだけです。
非常にしっかりしている子なので、特にとも思いますし。
自分なりの価値観・仕事感・やり方を1年間で、それなりに確立できれば良いわけですしね。
後は、同じ血液型であることもあるのか、直属の上司になんか似てるんですよね(苦笑) うーん コイツは大物かもと思います。
まあ つまるところ仕事の仕方は自分と似ているところがありまして、このままだと行き詰まるんでしょうね・・・自分も壁に当ったし・・・。
自分に関してはいくらでも言えますが、他人に対してはね。。。
その内、何かあった時にフォローしてあげられるような先輩でありたいなと思います。(苦笑)

-今日の生き物係日誌-
 ・カブトエビ
  朝、先輩が「しゃんぐ〜さん 水槽見た? なんか動いてるよ」
  というので、覗いてみると・・・
  孵化してました!! 3匹も。 よかった〜
  まだまだちっちゃいですが、よく生まれてきました。
  えさを食べているのか、3匹ともちょこちょこ元気に動いてます。

 ・アリ
  どうなっちゃったのでしょう・・・(--;
  ケース持って帰っちゃったのかな、先輩。

以上

何でも屋・・

2004年8月4日 お仕事
今日は自分で言った台詞から。
今日もいつもの通り、直属の上司とくだらん会話をしていたのですが、
その中で、直属の上司が「私はネットワーク屋さんだから〜」とか言ってたんで、
「私は、・・・なんでしょうねぇ 何でも屋?」
と返したのですが、その後・・・うーむと思ってしまった。
そらそうやわね(苦笑) 直属の上司に「だから そこで 自分を否定しないの」とツッコまれてしまいました。
・・・まあ 威張って言えるような仕事もしてる訳じゃないですし。
最近じゃ暇人ですしねぇ〜 別に構わないといえばそうですが。

何がしたいか見つけられれば、いいのですけどね・・・。
生き物係とかしててもしゃあないですし(笑)

-今日の生き物係日誌-
 ・カブトエビ
  卵を入れて一日経ちましたが、孵化する様子がありません。
  うまく孵化してくれるか心配です。
  孵化しなかったらどーしよう・・・(ぽそ)
 
 ・蟻
  今日は、ノーアクション。ホントにこのままお蔵入りっぽい。

  以上

駆け引き

2004年8月3日 お仕事
今日のテーマは駆け引き。
ちょっと 上司達(?)にはぐらかされたような感じがするので、ちょっと書いてみました。
直属の上司が退職する予定だとは以前から日記にも書いていた通りなのですが、、、
今日その件について、ちょっと直属の上司とやりとりがありました。
直属の上司:「来週から、長〜いお休みに入るんだけど、気になることが2つあるのよね?」
私:「○○の件ですか?今はこんな感じですが・・」
直属の上司:「で・・私はいなくなる前にどうすればいい?」
私:「えーっとぉ・・・?? 先に進めるように担当者をいじめてください。」
直属の上司:「私はそういうキャラなの・・・?」
私:f(^^; 「えーと、まあそんな感じです。」
とりあえず話題を代えてっと、核心をついてみますか。。。
「名刺頼まなきゃいけないんですけど、ひょっとして名刺必要ないんじゃないんですか?」
直属の上司:「えっ? やめないよ〜」
私:(@o@;? 「は? あ そうなんですか?」
直属の上司:「戻ってくるって。でも名刺はいらないかも(苦笑)」
な・・なんか上司から聞いてた話と違うぞう。

昼休みになり、お昼を買いに行ったとき後輩くんと一緒になって、
私:「○○係長って辞めないらしいぞ?」
後輩くん:「は? 何言ってんっすか しゃんぐ〜さん 9月半ばくらいまで有給消化で辞めるって聞いてますよ」
私:「なんかさっき本人の口から辞めないって聞いたんだが、はぐらかされたのかなぁ〜?」
後輩くん:「さあ〜? まあ残っていただけるならそれでよしとしましょうよ〜」

さてさて皆様、私ははぐらかされた(だまされた?)のでしょうか・・・。
 なんだかよく分かりませんが・・・ね。(^^;
直属の上司が(正式に決まってないから?)はぐらかしたのか、後輩くんの面談後、話し合いの結果で変わったのか。
うーん なぞですなぁ。。。真実は本人のみぞしるって感じ?ですかね。

ま 辞める辞めないはおいといて、来週から8月いっぱい直属の上司が休みなのは確定らしい。(このまま有給消化→退職だと思いますが・・・)
というか 公然の秘密なんだからさっさと話せばいいのに。
明日の朝礼あたりで発表があるでしょう。
結果がどうなろうとなるようにしかならんしね。
ま〜 しゃあないさっ。

-今日の生き物係日誌-
・カブトエビ
 ウッドチップと栄養を加えて、卵を入れておく。
 孵化まで1〜2日かかるみたいです。楽しみですが、
 最大で3センチ前後と聞いてちょっとビビってます。

・アリ
 あり捕獲に行こうと先輩を誘いましたが、
 直属の上司が「逃げるなら絶対ダメ!!!家に持ち帰りなさい!!!」
 と凄い剣幕で怒っていたので断念。
 このまま捕獲されないと思われます。

以上

ミステリー

2004年8月2日 お仕事
今日会社に行くと、上司から突然「大変なことになってるぞ」と言われたので、何かと思ったら、うわさの蟻ケースから蟻が1匹もいなくなってる・・・(--;
とりあえず逃げ出したなんて言ったら、直属の上司達がキレるんじゃないかと思って、「けんかして、蟻酸かけあったんじゃないんですか」
と適当にさしあたりなさそうな答えをしておく。
なーんとなく逃げだしそうな予感はしてたのですが・・・ね。
あんまり小さいやつはダメなのかしら(苦笑)

とりあえずスリルを味わっていると、今度は上司が
「しゃんぐ〜さん。次はこれを育てるんだ。」
と言って何か箱を持ってきました。よくみるとトリオプスパークと書いてある。
カブトエビの飼育観察キットらしい。(苦笑)
http://www.toysrus.co.jp/p/p/84v/

というわけで、上司直々に変な指令を受けてしまったので、
昼休みにカルキ抜きのために水を汲んでおく。
カルキが抜けるまで1日かかるので、今日はここまでかな。
とりあえず 上司は早く孵化させて欲しいらしく、
意外に催促が・・・(--; うーん。
な・・なんか、小学校の時の生き物係っていうような感じかしら。(苦笑)

さて、カブトエビは立派に成長してくれるのでしょうか・・・?
しかももうじき夏休みなのに孵化させちゃってどうするんだか・・ま いっか。
最近、休日にコーヒーショップに行くのがお決まりになっている。
というのは、最近試験勉強などをしているので、用事がない休日は家じゃあ勉強せんので、コーヒーショップに行っている訳です。
基本的には、空いてて長居しても特に問題なさそうな場所を選ぶので、
エクセルシオールカフェ(http://www.excelsiorcaffe.com/index.html)

ベローチェ
(http://www.chatnoir-jp.com/veloce/veloce.html)
にいることがほとんど。
スタバは混んでますからねぇ。味は好きですが。
ドトールは狭いところの場合がほとんどなのであんまし長居はしないですね。あと基本的に分煙がきちんとされてないとこでは長居はしないので。(ドトールは店内のスペース的にうまく分煙できてないことが多い。あと狭いせいか煙たいんですよね。換気扇回してくれ。同じ狭いでも店内禁煙のスタバは評価できる。)

ちなみにベローチェおよびエクセルシオールは味に関してはもう少し頑張ってくださいってとこですね。(だから空いてるのか)
特にベローチェのアイスティーは最悪です。ファミレスのドリンクバーよりひどいかな。

で、家事を適当に済ませた後で、今日もベローチェでCCNAの試験勉強。
試験近いしねぇ。あーあ 最寄駅にもエクセルシオールカフェとかないかな〜。
同じドトール系列なので、作って欲しいっす〜
そうすれば 私は毎週常連になります(キッパリ)
あと エクセルシオールなら持ち帰りできるので、会社で飲めるのがポイント。
バイト先の斜め向かいがエクセルシオールで、毎日バイトの日は飲んでたっけな。なつかしい。

とまあ なんかピシッとしなかった休日でした。

あり?

2004年7月30日 お仕事
今日は、職場の先輩が蟻観察キット
(http://www.outride.jp/globus/antquarium.htm)
を買ってきたので、早速蟻ゲットの旅に出かける。
旅といっても隣の公園ですけど(苦笑)

いざ探してみると、よくいる黒い蟻がいない。(^^;
あら?と思い、蚊に食われながらも必死に探したのですが、
蟻自体があんましいないし、木の根元に集まる蟻しかいないんですよね。
しかたないので、ワナ(コーラ)を仕掛けて今日のところは撤退しました。
蟻の巣ってあんまりないんですね。田舎じゃ珍しくもなんともなかったのですが・・・。

ちなみに、直属の上司と事務の人は大反対でした(苦笑)
別に逃げ出さなきゃいいじゃないかなと思いますが。

いやー 楽しみだなぁ(笑)

送別会

2004年7月29日 お仕事
今日は、仕事後に送別会。これから毎月行われると思うとブルーですね。
退職されるのは韓国の方なのですが、子供が出来たのを機に、奥さんが日本になじまないこともあって、韓国に戻るということでして。
ま そういう事情ならしょうがないでしょうということなのですが、本音は暮らしていけないからっていうのが大きいような気がします。
土曜日に日本を発つということなので、結構忙しいみたいですね。
本人もまさかこんなに急に韓国に戻る事になるとは思わなかったとのこと。
まあ 11年ぶりの韓国ということで、いろいろ大変でしょうけど、頑張ってください。

送別会の中で印象的だったのは、珍しくお酒をがぶ飲みしてた先輩の一言。
「好きで残ってるからいいんだけど、辞めていく人を見送るのはやっぱり寂しいな〜」
確かに残される者と去る者って感じに分かれてしまっていますからね。
9月末までに4人(うち役職者2人)退職が決まっていますからね。
2次会の席で、後輩と一緒に新人さんを交えて今後どうなるのかって話をしていた時に、私と後輩で口を揃えて
「待ってるのは地獄だよ」
とついつい言ってしまいました。なんせ職場の雰囲気を変えた最大の功労者が辞めてしまうのですからね。
実質どうなっていくのやら検討もつきません。

この件で、常々思うのは、2年目・3年目ってやっぱり中途半端だなということ。転職できるほど経験もスキルもある訳じゃないですから。後輩も言っていましたが、今転職しても何もできない状態では・・・ね。

はっきり言って、仕事の面ではおいといて、少なくとも人間面で判断すれば上司にはついていきたくないというのが結論。
仕事面では、やりたいと言えば好きなことをある程度やらせてはくれるのでいいっちゃあそうなのですが。
どうもね・・・セキュリティ認証の件でいろいろと嫌な思いもしましたし。
まあ この2年間で自分では意外と気長で大人な人間だと勘違いしてましたが、そうじゃないことに気づいたことだけでも収穫だったとは思いますがね。

人生、我慢とあきらめと妥協の産物なのかな・・・改めて思った1日でした。
今日は珍しく、帰る間際に先輩達と雑談したのですが、
そのなかで、
「しゃんぐ〜さんは今後どーすんの?」
と聞かれまして、答えてたら、
「上司が、しゃんぐ〜さんは絶対残るとか言い切ってたぞ」
と言われてしまい、うーん。(--;
そこまで期待させたつもりはないのですが、ありゃりゃ失敗。
でも 今年度いっぱいだと思うな。我慢も。
仕事が忙しくなるのも確実だし、待遇が改善されない限りは・・・。

でも皆さん動きが早い。当たり前か。
9月末に3人くらいイッキに退職らしい。
うへぇ・・・かなりブルー。残んなきゃよかったかな。
これから毎月送別会じゃないのとか思いつつ。

そして直属の上司はいつ退職すんだという話になって、
退職者報告書が出てないから、多分まだ最終出社日と退職日の
調整が付いてないんじゃない?ってことでした。
サイボウズの予定表見ると、全開で8月全部有給消化になってましたが。
「いきなし、明日最終出社で辞めます〜なーんて訳わかんない話なのかなぁ〜」
なんて 素敵な意見まで飛び出してました(苦笑)
ありえそうとか思っちゃいましたが。もう、公然の秘密状態ですしね。
本人にゃあ聞けんし、辞めるんだーとか言ってくれる程信頼されてる部下じゃないしね、私。
まあ なるようになるでしょう。

やれやれ 地獄への第1歩なのかな。サイアクだー。

お好み焼き

2004年7月27日 お仕事
1年くらいぶりにお好み焼きを食べに行きました。
行く前に、上司に「シマでいなくなるのなら言ってよ」とかケチ付けられて気分は最悪。
別に定時以降誰がどんなタイミングで帰っても問題ないんじゃないかなと思いつつ店に向かう。

さすがに定時近くに帰るのも久しぶりだったので、外はかなり明るい。こんなのももうそろそろおしまいなのかなぁ。

いつももんじゃを食べに行くと大抵焼くのに失敗するのですが、
今日は珍しく全部成功してました。
たまにゃあ こんなこともあるんですね。

まあ 楽しい1日でした。

健康診断

2004年7月26日 お仕事
今日は、会社の健康診断でした。
本社に検診車が来るので、本社まで外出。
しかし本社周辺は知り合いばっかりねぇ。
久々に本社周辺で働いてる同期に何人も会っちゃいました。
皆様 それなりにいろいろあるようでして。
異動になってしまった子は、あまり元気なさそうだったので心配でしたが。

そして、スタバでコーヒーブレイクして帰途に付く。
おまけにその後貧血になったらしく調子悪いったらありゃしない。(苦笑)
このところ暑い日が続いているので、鉄分不足のようですね。
レバーでも食べなきゃなぁ・・・。

健康診断では特に異常もなかったみたいなので、ま よしとしますか。

面談

2004年7月23日 お仕事
実は先日、棒茄が満額出ないことが決まったので、
今日は上司と面談することに。
体調がすぐれないので帰ろうかと思っていたのでしたが・・・。

ま、会社の今後の方向性と現在の状態、うちの上司がどう動く予定なのか、うちの部署の皆々様は今後どうするかなどを聞き出す。
やっぱし「期限付きで辞める」という回答が多い模様。
驚いたのが、上司2人が辞めそうだということくらいかな(苦笑)
私の直属の上司は以前から話は聞いていたし、
最近、休みも多いし、仕事でもあまり自分では仕切らずに私にやらすので、うすうす近そうだということは分っていたのですが、
7月末で調整してたとは知りませんでした。
結局その後詰めていないそうなので、現在のところは未定ということでしたが。
というか、上司的には、事情が変わってきた(もう一人の上司が辞めるという話をしたらしい)ので引き止めたいというのが本音らしい。
なんだかんだ言って辞められないっていうのの典型ですね(苦笑)
これからどう調整するのかは分かりませんけど。

辞めちゃうと人手不足ですからねぇ。。。特にネットワーク系。
後は、リーダークラスがいなくなるのが痛い。
結局自由に動けるのってリーダークラス・中堅どころですからね。

あと上司が、直属の上司に関して「絶対ダンナに洗脳されたんだって!!」と捨てゼリフちっくに言ってましたが、そら違うんじゃないかな。
意外と家庭的な人ですよ。雑談してるとなんとなく分かりますが。もともと家事とかを嫌う人じゃないので、充分にできないのが不満なのは事実でしょう。
仕事が全ての人じゃまったくないですし。頭の回転が早く、有能であることは疑い得ないことですが、
基本的にはプライベートを大事にするタイプの人です。

まあ確かに辞めた後、落ち着いたら仕事に復帰してくれるかと言えば、Noでしょうね。
本人の口から、「もう充分でしょう」という言葉が出てますからね。

自分の身の振り方的には、「考えさせてください」ということで。
セキュリティ認証の審査員養成セミナーを受講させてくれそうなんですよね。
50万もするので、辞めるんだったら是非それを受けてから辞めたいんですよ。今後、そんな機会が巡ってくるかっちゅったらノーでしょうし。

いろいろ人生波乱万丈ですね。
まあ 残っても忙しくなるだけっちゃあそうなんですが。
今後の身の振り方とともに少し考えてみようと思います。
昨日、棒茄が満額出ないことが決まり、社員に通知されたのですが、
今日は上司からその辺の事情の説明を受けました。
なんとなく予測は出来ていたので、それほど驚きはしなかったのですが・・・。

銀行との調整が失敗し、給料カットも継続、ボーナスカットも継続とのこと。
銀行曰く、「当行でも給料カットおよびボーナスカット中です。」
ということだそうで。
ちょ・・ちょっと待ってーな。うちの会社の基本給とそんなこと言った銀行の基本給にはかなりの格差があるでしょうが・・・。
3割カットでも年収300万は超えるでしょう。いっくらなんでも。
大卒で4年目の事務員の月給が12万くらいの会社なんて、ありえんでしょう。私も諸手当込みで月給手取り20万超えませんからね。院卒で3年目なのに。(苦笑)
民間企業としてはありえない状況ですがな。
まあ お金を借りてるので支援が止まれば会社も倒れるし、言いなりになるしかないのでしょうけど。

大規模な人員整理されないだけいいのかもしれませんが、
でも今後は全く分からんでしょう。
財務が改善できなければ、後は人員を削減しなきゃならない。

あともう一つおかしいのは、うちの会社って一般社員をリストラして、中間管理職をたくさん残してるんですよね。
普通、リストラって中間管理職からやるんじゃないのかなぁ・・・。
現に、支援系(人事とか総務とか・・・)は役職者ばっかり。
なーんかやり方間違ってるような気しますけど。

未来のない会社なのかなぁ。。と悩む今日この頃でした。
なんかタイトルが怪しいのですが、
今日はうちの部署の指揮系統について最近思うことを書いてみましょう。

こないだ昇格者の発表があったのは日記にも書きましたが、
その際に、うちの部署に3人いる役職者の内、2人が昇格したのです。
で、中間管理職として係長が2人いたのですが、片方だけが課長に昇格しました。
それで、微妙に力関係というかそういうのが変化してきまして・・・
うちの次長が何を考えているかは分かりませんが、
これまで、専門分野ごとに権限を分掌して成功していたように思うのですが、
昇格後は、課長の方に、すべての権限が委譲されてきているように思います。
あ 別に私が係長の配下にいるからそういうのが不満に思っているという訳ではありませんよ。
課長の度量にもよるとは思いますが、その「偏り」がよくないような気はします。
おそらく、課長の補佐として係長を置きたいのだとは思うのですが・・・
もう一つ考えられるのは、係長の退職が近いのではないかということですね。おそらく年内いっぱい。
私としては、もちろん今まで何かとかばってくれた直属の上司ですので、
退職されてしまうと何かと困るのですが・・・
最近 それなりには信頼されてきたと(自分で勝手に)思っているのですけどね。
まだ退職した先輩の代わりには全然ならないでしょうが・・・ね。感情的になりやすいので、意外と問題児ですし(苦笑)
まあ なんとなーく分かっていたことなので、仕方ないとは思いますが。結婚されてますしね。

うちの次長は係長のことを役職者としてはまだまだ全然足りないと思っていることは確かだと思いますが・・・ね。
後は、うちの係長は役職ついてからもプレイヤーとしてやりすぎていたので、コーチとしてどうやっていくかを今ここで身に付けるべきなのかもしれません。

これまでの日記を見ていただければ分かりますが、私は係長のことを、上司としてはあまりよくないと思っていました。
直属の部下になって1年。なんとなーく誤解しているんだなと思い始めてきました。
冷静で頭の回転が早いのと、言うことはハッキリ主張するし、言い方がちとストレートなので誤解されやすいのですが、意外と人に気を使う人なんですね。本人曰く、あんまり我慢しないタイプとのことなので、確かに合わない人は合わないんだろうけど。
その気を使うというのは、やっぱし人をよーく見てるから。それは、人見知りするタイプだからってのが大きいでしょう。そういう人は観察力の鋭い人が多いですからね。
あともう一つ思ったのは、いくら役職者でも同じなんだなってこと。
要は余裕がなかった。余裕ができた最近は大分変わったように思います。

さて、この微妙な上司達の関係の変化がもたらすものは・・・?
ヘンなものじゃないことを祈ります。
今日は名字が同じなおかげで間違えられてエライことになったので、
そのことについて。
最終的には、同期のとばっちりを食っただけというオチだったのですが・・・。

実は今年の新人さんと名字が同じなのです。
その新人さん イントラ対応を引き継ぐことになりまして
今一生懸命覚えている最中なのです。
(配属したてでイントラを担当するのはうちの部署ではかなり異例です。)
自分も担当したばっかりの頃はそうだったのですが、
不慣れなのが原因でトラブルメーカーとなっちゃってます(苦笑)
間違い電話して怒らしてみたり、お願いしてんだか怒らしてんだかわかんなかったり。
そんな場合は仕方なく先輩である私や同期が代わって応対することになるのですが・・・

昨日、内線がかかってきたので出てみたら突然某部長に怒鳴られてビックリ。
あの 私もうイントラの対応やってないんで、申請書の却下の連絡なんかする訳ないのですが・・・
新人に押し付ける訳にもいかず、仕方なく対応することに。
対応するといっても私はもう担当者じゃないので、現在の担当者である私の同期に対応をお願いするしかできないのですが・・・

そして今日再び内線がかかってきたので、取ってみたらまたまた登場某部長。しかもなんか昨日よりお怒り度アップ。
よりにもよって揉めてる件の申請書の却下なんて連絡しなきゃいいのに連絡するもんだから、サイアクな状況に(苦笑)
いきなし、第一声が
「お前、○○の××に何て言ったんだ!あぁーん!」
と来たので、つい「は?」って言ってしまったら
「アカウントの件だ、ふざけんな この野郎!!」
だから、私じゃないっての。しょうがないんで、
「もう一人同じ名字の者がいてそちらが連絡したのですが、申請の却下の旨をお伝えしたはずです。」
と伝えるとその後、足ひっぱんじゃねぇ!さっさとアカウント発行しろとガンガン怒鳴られる。
こんな担当者レベルにキャーキャー言ってもどうにもならんって。
役員経由でうちの上司に言えばいいじゃないの。と心の中では思っていたのですが。。。
怒鳴られててもどうしようもないので、私が担当している訳ではないので私に言われても困るという旨を伝えて、上司と調整後に、担当者から連絡させるということで、かなり怒りながらも一旦電話を切ってもらったのですが・・・

その担当の同期が来客中だったので、直属の上司と相談した結果電話するようにメモを入れてもらうことに。
その後、直属の上司が
「電話したのかな〜?」
と聞いてきたので、
「絶対 してないと思いますね。」
とあっさり返すと、ちょっとビックリしたような表情の上司が、
「いったいどうしてこんなことに?」
と尋ねられたので、簡単に事情説明をしました。
そして、某部長がやけに怒る理由について私の中では大体の予想がついていたので、それについても説明しました。
要は、却下の連絡を本人宛にする→却下されたと報告および苦情が某部長に行くの繰り返しだったので、なおさら怒らせることになったのです。
そんな中、新人さんが、
「もう1件来たのですが、却下の連絡はどうしますか?」
と聞いてきたので、ちょっと頭に来たのですが、察したのか、直属の上司が、
「これ以上やってもしょうがないでしょ。」
とすぐに回答したので、キレずに済みました。

で、来客が終わった同期が呑気に入れられたメモを持って何これ?と新人さんのところに来たので、さすがに我慢できず、
「さっき某部長からかなり怒りの電話が入ったんだけど、折り返したの!?」
とキレてしまいました。
お前には直接苦情が来ないからいいけど、関係ないのに怒鳴られる身にもなってよ!
そしたら、「これからどうするか上司に聞いてきます。」と答えられたので、あきれ返る。
直属の上司に、
「そりゃ 某部長も怒るよね〜 急いでるのに、何の連絡もなく1日以上もほっとかれたんだから」
とえんえんと言われました(苦笑) 全く持ってそのとおりだと私も思いますが、私じゃなくて同期に言ってくれよ。
確認しなかった私も悪いが、いくら間違えたとはいえ、私にまた苦情が入るとは思わなかったって。
まあ ホントは私じゃないので、連絡した本人に代わりますでよかったのですが、さすがにクレームだったし新人さんに押し付けるのもかわいそうなので、我慢しました。
よっぽど同期に一言言ってやりたかったのですが、何回ともなく散々な目に合わされているので、こんなヤツにいくら言ったってムダだし、コイツの上司でもなんでもないのでそれ以上は何も言いませんでした。
ただ一言、同期と新人さんに、
「こんなことは今回限りで勘弁して欲しい」
とだけ伝えました。彼らがその言葉の重みを本当に理解したかどうかは知りませんけどね。
午前中で一気に気分最悪になった一日でした。
入社以来一生懸命やっていたセキュリティ認証の取得プロジェクトですが、
本日その終わりを迎えました(^^)
認証登録されましたとの連絡が入ったのです。
いやー 長かった。そしてこれでいつでも辞められる〜なーんて思ってしまいました(苦笑)
まあ この先運用はしていかないといけないのですけど。
これで入社以来残留となっていた目標も達成したので、これでこの会社でやるべきことは終わったのかなとも思います。
次は、Pマークだとか言ってますが、正直言ってもう関わりたくないというのが素直な感想。
そしてもう一つ思ったのは、この会社にいる限りもうテクニカルなことには関われないんだなということ。
一応 職種分類はシステムってことになってますけどねぇ(苦笑)
さーて この後どうしようかな。ゆっくり考えます。
今日ものんびりまったりと過ごさせていただきました。
急いですることもないってサイコーですな。
もうしばらくで終わりを迎えそうですが、しばらく満喫さしてもらいます。

EURO2004は、我が敬愛するドイツが、グループリーグ突破を
オランダと争う状況に・・・(ToT)
ただ最終戦の相手は決勝トーナメント進出が決まってるチェコなんですよね。ちょっと苦しいかなぁ。
オランダの相手ラトビアも難しいのですが、ドイツの方が分が悪そう。
予選リーグは地上波では観れないのですごーく残念なのですが・・・
BSかCS欲しいなぁ・・・でも今の給料じゃ維持できないよな。はぁ・・・

珍しく最近ヒマ(っていったら語弊がかなりあるかもしれませんが)なので、全開で早く帰ってます。
やっぱり帰りが早いと楽ですね。
体調がここんとこあんまし芳しくないのでちょうどいいかも。

今日の教訓
アフター5も楽しく。
認証審査の2日目だったのですが、なんと不適合なしでした。
おおー これで認証は取得できる見込み。
よかったよかった。(早く認証書が来て完全に終わって欲しい。)
これで入社直後以来ずーっと取り組んできたプロジェクトは終了。
長かったなぁ・・・いろいろあったことも事実だし、その間に会社事情が一変したのも事実。
完了が遅すぎという批判は甘んじて受けますが、まあなにはともあれ終わったことがうれしい。
その後、昨日の1件がらみでいろいろあるんでしょうね。

そして、皆々様から「今日のお酒はおいしいんじゃない?」と口々に言われ、ねぎらいの言葉をかけていただきました。
・・・酒飲みキャラ定着!? (−−;
なーんとなくそんな気はしていたのですが。

仕事終了後は、もちろん飲みに出かけました。
オゴリで。どうもご馳走様でした。

一応 一区切りという一日でした。
今日は認証審査でした。
しかし、朝からモメごとに(苦笑)
久々に我慢の限界を超えてしまった・・・
怒られることに関しては自分も悪かったのでまあ仕方はないとしても、
その後言われたことが許せん・・・
このところ我慢できなくなるまで頭に来たことがなかったのですが、
(というか言われても、なんとも感じなくなってきたというのが正しいとこのような気がする。)
さすがに今日は・・・ね(--;
うちの上司は、「叱る」と「怒る」が一緒なのが欠点なんですよね。
あともう一つ言わせてもらえば、「叱る」ではなく「怒る」時に人が傷つくようなことを平気で言うクセを何とかして欲しい。
なぜ、失敗しただけでそこまで言われる必要があるんでしょうかね。
優越感(まあ上司ですから立場は上ですが。)を示したいのか、
ただ単にその時の感情を抑えきれないのかどうかは知りませんが。(おそらく後者のような気がしますが)

そしてさすがにこの1件で、
「この給料で働いていて、こんなんなんだ。やってられないや」
と思ってしまいました。
ま ある方向へ決意が一気に動いたことは間違いなさそうです。

周りの皆様(役員初め)は随分心配してくださったようで、
ありがたかったのですが、上司との間にはかなり深い溝が
入ったような気がします。

ま いっか。なるようにしかならないし。
のーんびりぼちぼちと行くことにしましょう。
今日は、朝から朝礼でお説教。
個人的には、残業代も出ないのに夜間のメンテナンス作業を
新人にやらせろっていうのも無理があると思いますが。
いくら効率化が目的といってもねぇ。
その前に給料を何とかしてから言ってくれ。
それに見合った給料が出る訳でもないくせに、そういうところだけはうるさいのがどうも気に入らない。
あと、終礼でお説教するならいいでしょうけど、朝礼でやるのもどうかと思います。部員のモチベーションに関わってくると思うのですがねぇ。
最近は吊るし上げ形式はやめたみたいですが、どーしたものやら。
おまけに今日は機嫌悪いらしく、細かいことをグダグダと。
昨年くらいからあまり目に付かなくなってきたので、お 少しはよくなってきたのかと思ったら、そんなことはなかった。
余裕がなくなってくるとなるのか、その逆なのか・・・やれやれ。

モチベーションが非常にダウンした午前中でした・・・
いやー 月曜から3日連続で22時まで強制的に残業する当番をしていたのですが、さすがに疲れがたまってきました。
なんか 頭の回転が鈍いのなんのって。
特に間に合わない仕事がある訳でもないのでなおさらなのでしょうけど。
本当は1日交代でやろうとしていたのですが、相方が風邪でダウンしまして、3日連続になってしまったのです。
「変わってもらえば?」とは言われましたが、なかなか言い難いものです。
別に忙しいときは平気で引き受けますが、それほどでもないのに突然変わってくれって言われたら嫌ですよね。
お昼当番とか進捗会議の留守番とかはどうでもいいのですが。
早く廃止になってもらいたいものです。

そういうわけなので、今日は久しぶりに早めに帰りました。
渡鬼なんて見ちゃいましたし(苦笑)
たまにはのんびりするのもよいかしらと思ってみたり。
でも明日も残業当番でしょうから、なんともねぇ・・・
今日は早めに休むとしましょう。

会社員はツライっす。

1 2 3 4 5 6

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索