送別会その後

2004年9月18日 お仕事
昨日は送別会だったのですが、その後で問題発生。
上司が会費を余分に渡していたらしいのですが、その分まるまるとその他に1万円ほど会費が残ってしまったことが発覚。
朝礼で、「収支報告書を提出しろ」とか言い出したからなんだろうと気にはなっていたのですが・・・。
昼休み前に、いきなし上司に「あとで反省会ね しゃんぐ〜さんも一緒に」と言われて、なんのことかよく分からないでいると、
事前に怒られてた同期が「送別会の件ですよ」と言ったので、手際が悪いって件かと思ったのですが、脇にいた新人さんから事情を聞いてビックリ。
オイオイオイ・・・困ったもんですわ。やったことなかったんでしょうね、幹事とかって。
幹事だった新人さんのボスをしているので、とりあえず呼び出して事情聴取。やれやれ。まあ急場に準備したのもいけなかったしねぇ。

で、役職者および新人さん以外全員呼び出しで怒られる。さすがに責任が大きいので、新人さん含め、全員に謝罪して回りました。
今後はうちの部署で飲み会などする場合には、計画を立てて直属の上司にお伺いを立て、その後で直属の上司が会費収集を行い、領収書などの管理を行うそうです。
まあいままでルーズだったし、こういう事態を引き起こしたのでしょうがないなとも思いますが、直属の上司以外はよっぽど信頼されていないんだなと実感しました。
前から分かっていたことですが、さすがにね。
上司2人がお酒を口にしないこともあって、もともとこの部署で飲み会しても楽しくないのですが、今回の件で拍車がかかりそう。
幹事は下っ端の役目でお金は役職者の取扱いですか。全く理解できない状態ですね。ま 仕事だしどうでもいいですけど。

最近目立つのが、新・構築チームに対する信頼のなさ。
まあ 確かにそれほど信頼されていない私がリーダーしている時点で終わっているのですが、信頼されていないので、上司からNoが結構出るんですよね。それがまた別のトラブルを招いているのが現状。2年目・3年目が主力になってしまっているので、任せられないというのが現実なのもよく分かりますが・・ね。
失敗すれば部下のせいというのもないでしょう。
初めの打ち合わせで重要なことを詰めないままスタートして失敗するのもいつものパターンだし、この悪循環からなんとか抜けられないものですかね。。。

そしてもうひとつ思ったことは、信頼を得るために努力しようとは全く考えられなかったのはなぜだろうということ。2年間いくら努力してもダメだったからなのか、上司に信頼されたくないと思っているからなのかはっきりしないところですが、こういう状態で仕事していることにも問題があるのかなぁ。。。

ふと考えてみたサイアクな土曜日でした。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索